広告(PR)について 当サイトでは、一部アフィリエイト広告を使用しています。当サイトのリンクを経由して商品をご購入いただくと、サイト運営者である烏袮コウに手数料が入ることがあります。また Amazon のアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています。Learn more
食べてみた

富山県産の表記はどこに消えた・・・カルビーの「かっぱえびせん 白えび」を食べてみた!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

おにいちゃん What’s Up? からすねコウです!

みんな大好き カルビー[1]かっぱえびせん[2]!🦐

ショタのおやつや おぢさんの晩酌のお供まで 幅広く愛されています!😸

そんな かっぱえびせんも 今年で なんと 60 周年[3]!🎊🎉

これからも 末永く よろしくおねがいします🙇‍♂️

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

ということで 今日のおやつは かっぱえびせんです!

カルビーのかっぱえびせん白えびです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/masokagami2-300x300.jpg
まそっち

白えびのかっぱえびせんだ!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

去年は明確に「富山県産白えび」と表記されていたんですが[4]・・・今年は ただの白えびですね?

今年も 白えびのかっぱえびせんの時期なのですが・・・今回は どこにも「富山県産」という文字が見当たりませんね?🤔

いったい 何が起こったのでしょうか!?

この記事を執筆しているVtuber 烏袮コウのアイコン
烏袮コウ(からすね・こう)
新人ショタおぢさんVtuber。2022 年 1 月 26 日に初動画「【自己紹介】Vtuber一問一答自己紹介【烏袮コウ】」を投稿してデビュー。チャンネル登録もおねがいします! それじゃ、よろしくね♪

カルビー「かっぱえびせん 白えび」

かっぱえびせん白えびのパッケージです

あらためまして こちらが カルビーの「かっぱえびせん 白えび」です!

白いシンプルなパッケージが 逆に売り場でも目立っていました!🦐

こういうスナックは派手派手なのが多いですからね!

かっぱえびせん白えびの「白えび 100% 使用」の表記です

白えび 100% 使用(※釜揚げ白えび中に使用)

とありますが 去年と違い 富山県産ではないようですね!

富山といえば「ホタルイカ」「ぶり」と並んで 富山湾の三大代表魚のひとつとして「白えび」が挙げられます[5]

「白えび = 富山」というイメージもあるかもしれませんが どこで水揚げされたのかわからないものを使うというのは・・・ちょっと 不誠実な印象もありますね?

かっぱえびせん白えびの説明です

白えびをまるごと練り込んだ こだわりの “かっぱえびせん”

富山湾の宝石[6]」とも言われる白えびを練り込んだかっぱえびせんということで お味の方も期待しちゃいます!💎🦐

かっぱえびせん白えびのパッケージの裏面です

こちらが パッケージの裏面です!

原材料名などが書かれてありますので チェックしておきましょう!

かっぱえびせん白えびの説明です

軽いくちどけに 白えびならではの上品な旨みと甘みが やめられない、とまらない美味しさです。

こちらでも「白えび 100%」が謳われています!

当然ながら 富山県産かは不明な点には留意しましょう!

かっぱえびせん白えびのえび撰の説明です

こだわりの素材を愉しむ “えび” を使用した撰りすぐりのかっぱえびせんです。

かっぱえびせんの高級ブランド「えび撰シリーズ」について書かれています!

季節ごとに「桜えび」「甘えび」が登場してますので 待ち遠しいですね!

かっぱえびせん白えびの栄養成分表示などです

左側には 栄養成分表示やアレルゲン物質が書かれてあります!

栄養成分表示 1 袋(50 g)あたり
エネルギー250 kcal
たんぱく質2.4g
脂質11.5g
炭水化物34.2g
食塩相当量1.0g

アレルゲン物質として「小麦・えび」が含まれています!

また「本品は卵・乳成分・かにを含む製品と共通の設備で製造しています。香味油に使用しているえびは、かにが混ざる漁法で採取しています。」とのことです!

確認してから いただきましょう!

開封の儀式!

かっぱえびせん白えびを開封しているところです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

それでは 開封の儀式です!

オイシクイタダキマス・・・🙏

かっぱえびせん白えびの中身です

中には まさに白えびといった色のかっぱえびせんが入っています!

これは おいしそう!😸

かっぱえびせん白えびとオリジナルのかっぱえびせんです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

せっかくですし オリジナルと食べ比べをしてみたいと思います!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/masokagami2-300x300.jpg
まそっち

やったー!

やっぱり 味の違いって気になりますよね!?

ということで オリジナルの赤いかっぱえびせんと食べ比べてみたいと思います!

かっぱえびせん白えびとオリジナルの比較です

まずは 見た目を比べてみましょう!

両方を お皿の上に出してみました!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/masokagami1-300x300.jpg
まそっち

白えびの方が やっぱり薄い色だね!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

あと オリジナルの方が 若干太いですねえ・・・高級な分 ちょっと量が減らされているといった印象です!

見た感じで かなり色の違いがわかりますよね!

あと 白えびの方は ちょっと細い!

サッポロポテトのベジタブルかと思いましたよ!?😾💢

かっぱえびせん白えびとオリジナルを食べてみるところです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

それでは 実際に食べ比べてみたいと思います!

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/masokagami4-300x300.jpg
まそっち

そんな持ち方ある?

それでは いただきます!🙏

もぐもぐ・・・

かっぱえびせん白えびとオリジナルを食べたところです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

あー・・・白えびの方が 味が薄いですねえ?

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/masokagami4-300x300.jpg
まそっち

うーん・・・ぼくは 普通のかっぱえびせんの方が好きかな?

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

でも 白えびは さっぱりとして 高級な風味がします! 白えびのお吸い物もあるんですが それっぽい味ですね!

第一印象として やっぱり 普通のかっぱえびせんの味のインパクトが強いことを わからされました!🦐💥

思ったよりも パンチのある味なんですよね!

対して 白えびは 上品なおいしさがあります!😺

白えびのお吸い物をいただいているといった風味でした!

これは 魔法のお水と相性がいいですね!🍶

まとめ

カルビーのかっぱえびせん白えびです

https://karasunekou.com/wp-content/uploads/2022/01/karasunekou-profile-300x300.png
烏袮コウ

ここまで読んでくれて ありがとう おにいちゃん!

ということで 今日のおやつは カルビーの「かっぱえびせん 白えび」をいただきました!

味としては 思ったよりも上品な味で オリジナルよりもあっさりとしています!

白えびのお吸い物みたいな風味で コピーどおり「やめられない、とまらない」で あっという間に袋が空になるでしょう!

魔法のお水とも 相性がよさそうです!🍶

ただ オリジナルと比べて 若干細いというのが・・・素材がお高いので 仕方がありませんが!

あと 富山県産の表記がどこにもないんですよねえ・・・富山県農林水産部 農林水産企画課 市場戦略推進班が発信するポータルサイト「越中とやま食の王国」では

シロエビは日本近海に広く分布していますが、漁が成り立つほど大量に漁獲されるのは富山湾だけです。

出典:富山の食材 シロエビ(越中とやま食の王国)

ということで 製品にするだけの量が確保できるのは 富山県産だけだと思うんですが・・・

なぜ 富山県産と表記できないのか?

富山県産じゃなかったら 一体何を使っているのか?

ちょっと 今年のバージョンは疑念が出てきます!?🤔

でもまあ おいしいので・・・ぱくぱく

こちらは 期間限定商品となっていますので 気になるおにいちゃんは コンビニやスーパーのお菓子コーナーをチェケラッチョしてみてください!

あと この記事がおもしろいと思ったら ぜひ ぼくのブログをブックマークしてくださいね!👈😸

それじゃ See You♪

出典・脚注

  1. 参照:カルビー株式会社
  2. 参照:カルビー「かっぱえびせん WEB サイト
  3. 出典:カルビー「かっぱえびせん 60 Years with you.
  4. 出典:カルビー「ニュースリリース:えび撰シリーズ史上初! 富山県産白えびを100%使用※したこだわりの『かっぱえびせん 白えび』2023年7月3日(月)より全国のコンビニエンスストア先行で期間限定発売!
  5. 出典:きららか射水観光NAVI「白エビとは
  6. 出典:越中とやま食の王国「シロエビ
からすねコウ

からすねコウ

新人Vtuberのからすねコウです! 只今デビュー目指して絶賛準備中! ブログやツイッターも随時更新中です! それじゃ、See You!

一緒に読まれている記事です

Youtube

ウェブストーリー

RECOMMEND

最近の記事
おすすめ記事
  1. 金沢の二大チェーン店「ゴーゴーカレー」「8 番らーめん」がコラボした「ゴーゴーカレーらーめん」を食べてみた!

  2. 個人サイト人気復権の兆しの中、ブログを WordPress で簡単に始める方法をご紹介! ブログで自分らしい発信の場を!

  3. 【ウェブストーリー】フジパンのクッピーラムネ蒸しぱんを見つけたので食べて見ました!

  4. 富山のご当地パン・さわや食品の「昆布パン」「昆布うめパン」を食べてみた!

  1. マズいの確定!? 50 円で投げ売りされていた「日清焼きそば U.F.O. 燻製マヨの塩カルビ味」を食べてみたいと思います!

  2. 【ウェブストーリー】ファミマ限定! ポテトチップス SPAM 味を見つけたので食べてみました!

  3. 映画も公開! 映画プリキュアオールスターズF コロっとまんまる プリフェイスぬいぐるみ3 をゲットしてきましたのでご紹介します!

  4. ハウス食品同士の最強コラボ!? とんがりコーン<バーモントカレー味>を食べてみた!

TOP
意外と大人向け!? ローソンの「コーヒー風味クレープ(カウヒー入りホイップ)」を食べてみた! フリューのマインクラフト エンダードラゴン ポージング BIG フィギュアをゲットしたのでご紹介します! ピーナッツクラブの「春日堂 プレミアム ストロベリー エッグ缶」をゲットしたのでご紹介します! エスケイジャパンの AM たべっ子どうぶつ & たべっ子水族館スタッキング BOX をゲットしたのでご紹介します! エス・トラストのカットフルーツ BC ゴールドエッグ缶なる謎のプライズをゲットしてのでご紹介します! ダダンが元ネタ! なかやまきんに君の CM も話題な日清「カップヌードル 担担」を食べてみた! ピーナッツクラブのミズターイトウ ミニバタークッキー & チョコチップクッキー エッグ缶をゲットしたのでご紹介します! バンプレストのポケットモンスター めちゃでかクッション ~ポニータ(ガラルのすがた)~ をゲットしたのでご紹介します! 超巨大サイズにビックリ! SEGA ハンギョドン グランデぬいぐるみをゲットしたのでご紹介します! いちごのたべっ子どうぶつ コンテナ BOX をゲットしたのでご紹介します!