広告につきまして
当サイトでは、サイト運営のため Google AdSense および、アフィリエイト広告を利用しています。
サイト運営には、サーバーやドメイン代のほか、各種維持費などの費用がかかり、その負担を軽減するためです。
また、Vtuber・ライバーとしての活動費としても使わせていただいています。
商品紹介などは、メーカーやアフィリエイト取引・広告関係からの影響は無く、すべて烏袮コウ独自の基準でレビューしています。
このように公表しているように、当サイトでは、ステルス・マーケティングへの関与は一切ありません。
※ステルス・マーケティングとは
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。[1]
Google AdSense
Google AdSense[2] は、バナー型のコンテンツ連動型広告配信システムで、記事やサイドバーなどに挿入されています。この広告をクリックすると、サイト運営者である烏袮コウに手数料が入る仕組みとなっています。
広告の種類は、サイトのコンテンツやユーザーをターゲットとして自動的に選ばれます[3]。
一部、パーソナライズド・ターゲティングで広告が表示される場合があります。
パーソナライズ広告(旧インタレスト ベース広告)は、広告主様がユーザーの Google アカウントのデータやサイトの閲覧履歴、それに関連付けられる興味、関心、属性に合わせた広告を表示できるフォーマットです。たとえばフットボール関連の商品を販売している広告主様の場合は、両方の広告を使用して宣伝活動を行うことができます。その場合、プレースメント ターゲット広告はフットボール関連の特定のサイトに表示できます。パーソナライズ広告は、フットボールに直接関連するコンテンツがないサイト上でも、インタレスト カテゴリがスポーツのユーザーに表示できます。[4]
ユーザーは、パーソナライズ広告をコントロール・無効にすることができます[5]。
Amazon アソシエイト
Amazonのアソシエイトとして、烏袮コウは適格販売により収入を得ています。
Amazon アソシエイト[6]は、大型 EC サイトである「Amazon」が提供する商品紹介プログラムです。
記事で紹介した商品が購入されると、紹介料として手数料が入る仕組みです。
※例
出典・脚注
- 出典:消費者庁「令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。」
- 参照:Google AdSense
- 出典:Google ヘルプ「サイトに配信される広告のターゲティング手法」
- 出典:Google ヘルプ「パーソナライズ広告とプレースメント ターゲット広告」
- 参照:Google「マイアドセンター」
- 参照:Amazon アソシエイト