
おにいちゃん What’s Up? 烏袮コウです!
名古屋の代表的なラーメンチェーンといえば やはりスガキヤ[1]じゃないでしょうか!?
創業当時から変わらない 伝統の和風とんこつ味[2]が根強い人気の名古屋のソウルフード!
そして 台湾ラーメンといえば 同じく名古屋の台湾料理店「味仙[3]」が発祥の名古屋名物ラーメンです!
この台湾ラーメンがスガキヤ(スガキコシステムズ)の子会社である寿がきや食品[4]からカップラーメンとして登場!
名古屋同士の強力なコンビにより生み出された台湾ラーメンはどんな味なんでしょうか とっても気になります!

まーた 辛いラーメンじゃん・・・そんなのばっかり・・・

別にいいじゃないですか! 最近 ちょっと暑くなってきましたし 辛いものを体が欲しているのです!

最近 台湾ラーメンばっかり・・・よく飽きないね

この前はファミマルの味仙本店監修台湾ラーメンをいただきましたが 今回は寿がきやから台湾ラーメンが出てたんですよ! 名古屋同士の合体ということで 気になったんです!
ということで さっそくいただいてみましょう!

寿がきやのカップ台湾ラーメン

こちらが寿がきや食品のカップ台湾ラーメン[5]です!

相変わらず辛そう・・・
もはや 名古屋の代表的なラーメンブランドとなったといってもいい台湾ラーメン!
この辛そうなパッケージが食欲をそそります!
パッケージをチェック!
「肉ミンチのコク ピリ辛スープ」の文字と唐辛子のイラストが辛そうな印象を与えます!
「辛い! 熱い! 旨味!」がまさに台湾ラーメンの真髄を表していますね!

お口の中 火傷するって・・・
インスタントラーメンの台湾ラーメンでは珍しいノンフライ麺を使用しています!
ここも他社と違う点ですので気になりますね!
カップの部分には台湾ラーメンの説明が書かれてありました!
名古屋の味、台湾ラーメンは、ミンチ、ニラ、唐辛子入り辛味のきいたラーメンです。辛いものが苦手な方はご注意ください。

ぼくは辛いのイヤだから 冷やし中華食べようっと・・・

最近は冷やし台湾まぜそばもよく出回ってますよ!?

やだ
こちらがカップ台湾ラーメンの栄養成分表示です!
栄養成分表示 1 食(99 g)あたり | |
エネルギー | 325 kcal |
たんぱく質 | 8.9g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 | 53.9g |
食塩相当量 | 6.0g |
こちらが 原材料に使用されているアレルギー物質です!
「卵・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉」が含まれていますので いただく前に確認しましょう!
調理方法が書かれてあります!
必要なお湯の目安量は 360ml で お湯を入れて 4 分待てば できあがり!
開封の儀式!

それでは 開封の儀式です!
フタを開けると 中には液体スープとかやくが入っています!
寿がきや食品といえば 日本で初めて粉末スープの製造したことでも知られていますが[6] 液体スープだけというのは意外ですね!
液体スープとかやくを取り出しました!
かやくは豚肉のミンチとニラ そして唐辛子のフレークが見えますね・・・まさに 正統派台湾ラーメンのパーツなのです
それでは ノンフライ麺の上にかやくを乗せてスタンバイ!
思ったよりもミンチが大きくて ゴロっとしていますね!
食べごたえありそう!
作ってみた!
カップ内側の線までお湯を入れたら 約 4 分間のおあずけタイム!
液体スープの袋でフタを閉じて しばらく待ちましょう!
4 分間我慢したおにいちゃん えらい!
フタを開けて 出来上がりを確認しましょう!
ノンフライ麺は調理時間を守ってもちょっと硬かったりもするので 好みの硬さかどうかチェックしておくといいですよ!
仕上げに 液体スープを入れて完成!
麺の硬さは ぼく好みでしたので このままドバっとスープを入れちゃいます!
完成!
よくかき回して出来上がり!
液体スープなので カップの底にスープが溜まったりしないのでいいですね!
この血の池のような唐辛子スープが まさに台湾ラーメンの真骨頂!

においからして もう辛いんだけど・・・

この辛さが夏に効くんですよ! いざ 実食です!
それでは いただきます!
麺はノンフライなので もちっとして歯ごたえがいいですね!
スープの辛さとかやくの唐辛子フレークが絡んで 刺激的なおいしさが舌を直撃!
とはいえ 辛さは台湾ラーメンにしては控えめな感じでした! 辛いけど!
スープは寿がきやらしく どこか和風なうまみを感じます!
ちゃんとうまみと辛さのバランスが調和した台湾ラーメンですね!
おいしい! 辛いけど!
ミンチも大きくて ちゃんと食べている感があるのがいいですね!
ニラはもっと量があってもいいかな・・・不満点はこれくらいで 総じてバランスのいい台湾ラーメンだと思います!
まとめ

ここまで読んでくれてありがとう おにいちゃん!
ということで 寿がきやのカップ台湾ラーメンをご紹介しました!
ピント合わせられない芸人で恐縮ですが ミンチも大きくてなかなかいい感じの台湾ラーメンでしたよ!
スープも極端に辛くなくて おいしかったです!
それでも 辛いものが苦手な方にはキツいですが!
これに塩おにぎりがあれば最高かなって思いました!
多分 スーパーとかに売っていると思いますので、気になるおにいちゃんはぜひチェケラッチョしてみてください!
あと この記事がおもしろいと思ったら ぜひ ぼくのブログをブックマークしてくださいね!★
それじゃ See You♪
出典・脚注
- 参照:スガキコシステムズ株式会社
- 出典:スガキコシステムズ株式会社「よくある質問」
- 参照:<公式>味仙本店 – 元祖名古屋名物台湾ラーメンの中国台湾料理店
- 参照:寿がきや食品株式会社
- 参照:寿がきや食品「カップ台湾ラーメン」
- 出典:寿がきや食品「寿がきやのあゆみ」