
おにいちゃん What’s Up? 烏袮コウです!
富山県のラーメンと聞くと ほとんどのおにいちゃんは「富山ブラック[1]」と答えるのではないでしょうか?
「西町大喜[2]」に歴史を発する 真っ黒な濃いめの醤油スープに たっぷりのコショウ・・・まさに「白いごはん」を食べるためのラーメン!
半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、オヤッさんは濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。昭和二十二年、終戦後のことである。[3]
当時は おなかいっぱいになって塩分補給にもなる 労働者のためのラーメンでした!
昔は特にこのような名称で呼ばれることはなかったんですが 1990 年代後期から 2000 年代にかけてメディアが取り上げるようになり「富山ブラック」としてカテゴライズされたんですね!
各メーカーからも富山ブラックのラーメンや関連商品が発売されたりして 全国に広まっています(たとえば「富山ブラック棒」とか)!

といっても ぼく達富山県民は普段食べませんけどね!

しょっぱいし コショウも苦手だから ぼくも食べない・・・

ぶっちゃけ ただでさえ塩分過多になりがちな現代の食事なのに 富山ブラックなんて食べてたら高血圧になっちゃいます!

だよねー・・・

一般的な富山県民が食べるラーメンといったら 8番らーめん[4]の「野菜らーめん」ですからね?
もちろん 体動かして疲れた時とか食べたくなることもありますが・・・現在は 観光者向けといった感じですね!

とはいえ スーパーなんかで富山ブラックの関連アイテムを見かけたら気になりませんか?

おにぎりとかならいいよね!

今回は ヤマザキのランチパックで「富山ブラックラーメン風」味が出ましたので買ってきました!

えっ! 富山ブラックのランチパック!

ヤマザキ ランチパック 富山ブラックラーメン風

本当に富山ブラックだ!

ご当地ランチパック[5]として いま全国のご当地グルメとコラボしてるんですよ!
ということで こちらが「ランチパック 富山ブラックラーメン風」です!
富山ブラックとコラボということで パッケージも黒いですね!
ちなみに「富山ブラック伝承会[6]」が監修しています!
「富山ブラックラーメンをイメージしたフィリングをサンドしました」ということで どんな感じのフィリングなのか気になりますね!

おにぎりならいいけど・・・しょっぱいパンとか好きじゃないなあ・・・

たしかにパンに醤油とか 考えたこともありませんねえ・・・
深く考えると脳がバグりそうなので 先に進みましょう!
パッケージの右下には 富山ブラックをイメージした写真があります!
本物は 粗挽きの黒コショウがたっぷりとかかっているんですけどね!

コショウはきらい・・・

しょっぱいうえに刺激が強いので・・・まぁ 人を選ぶラーメンなのです
ぼくは さらにニンニクマシマシでいただきますけど!
パッケージの裏面は こんな感じになっています!
左上には 富山ブラックの説明があります!
通称富山ブラックと呼ばれる真っ黒いスープの富山黒醤油ラーメン。見た目は塩辛そうですが、あっさりとした味わい。しかも、深いコクがある醤油ラーメンです。富山ブラック伝承会は、富山ブラックを広める団体です。
お店によっても全然違いますが・・・東京ラーメンショーで 5 度の日本一に輝いた「麺屋いろは[7]」なんかは この手のあっさりめで食べやすい富山ブラックですね!
ちなみに 富山ブラック伝承会って 見たことも聞いたこともないんですけど・・・何してる団体なんですかね?
栄養成分表示はこのとおりです!
栄養成分表示 1 個あたり | |
エネルギー | 91 kcal |
たんぱく質 | 3.5g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 16.2g |
食塩相当量 | 0.9g |
1 個あたりですので 全部食べたら倍ですよ?
なお 含まれているアレルゲン物質は「卵・乳成分・小麦」です!
いただきます!

それでは 開封の儀式です!

どんな味なんだろ・・・
まぁ ランチパックなので あまりに尖った味にはなっていないと思いますが・・・やっぱり 富山ブラックを中に入れちゃうとなると 警戒しますよね?
とりあえず 真っ二つにしてみましょう!
切ってみると 中のフィリングにはしっかりと麺が入っていますね!
ランチパックには焼きそばとかもありますので まぁ想定の範囲内です!

パンを剥がしてみたんですが・・・なんか微妙ですね?

少なっ!
チェックのために パンを剥がしてみたんですが・・・詐欺サンドイッチレベルの少なさに ちょっとビックリ!
実際には少し偏っていたからなんですが・・・それでも ちょっと少ない気がします?
おにいちゃんは どう思いますか?

とりあえず いただいてみましょう!

うーん・・・
断面図はいい感じなのですが・・・どんな食感なんでしょうか?
それでは いただきます
モグモグ・・・

思ったより しょっぱさは無いですね?

コショウも感じないから食べやすい!
富山ブラック風のフィリングは 予想以上に醤油の濃さが抑えられていますね!
一応 醤油ラーメンの風味は口に広がるんですが 極端なしょっぱさは無いので 誰にでも食べやすいと思います!
ただ ガツンとくる刺激が無いものを富山ブラックと言えるかどうか・・・賛否がありそうですね?

まそっちでも食べられるくらい 万人向けの調整ですね?

ぼくは これならいいかも!
富山ブラック上級者には ちょっと物足りない味かもしれません!
でも 富山ブラックを広めるという意味では このような塩梅となるんでしょう!
まとめ

ここまで読んでくれて ありがとう おにいちゃん!
ということで ヤマザキの「ランチパック 富山ブラックラーメン風」をいただきました!
富山ブラック特有の刺激は抑えられていて 誰にでも食べやすいバランスとなっています!
反面 スパイシーさは足りないので 上級者のおにいちゃんには物足りないかもしれません!
フィリングの少なさも気になりましたねえ・・・
富山ブラック自体が人を選ぶラーメンなので 万人向けの調整はしかたがないといったところでしょうか!
気になるおにいちゃんは スーパーなどのパンコーナーをチェックしてみてください!
あと この記事がおもしろいと思ったら ぜひ ぼくのブログをブックマークしてくださいね!★
それじゃ See You♪
出典・脚注
- 参照:Wikipedia「富山ブラック」
- 参照:元祖富山ブラックラーメン 西町大喜
- 出典:西町大喜「大喜の歴史」
- 参照:8番らーめん公式サイト
- 参照:ランチパックスペシャルサイト「ご当地ランチパック」
- 参照:富山ブラック伝承会
- 参照:富山ブラック麺屋いろは